• 登別市主催 ジャンボ街頭交通啓発運動に参加しました。2025.06.03

    6月3日、毎年、市内で実施されている、各団体が合同で行う交通安全啓発活動「ジャンボ街頭啓発運動」に今年も当社職員10名が参加し、若山町の「道道上登別室蘭線」沿道にて、道行くドライバーに交通安全旗を掲示し、シートベルト着用とスピードダウンを呼びかけました。

  • 2025年度のぼりべつ・クリーン&フレッシュ事業、開始しました。2025.05.26

    当社は昨年より登別市の「のぼりべつ・クリーン&フレッシュ事業者」に登録され、定期的に市内公共施設インフラの維持、整備にボランティアとして活動しております。今回は当社職員6名が近隣の西公園において除草作業を行いました。

     

  • 2025年度 市内ボランティア清掃を行いました。2025.04.21

    4月21日、当社職員および道内各地から協力会社総勢130名が集い、恒例のボランティア清掃を行いました。この活動は1989年より、毎年雪解けのこの時期に、市道総延長7キロを3班体制でダンプトラック、タイヤショベル各4台、人力を駆使し、沿道に散乱したゴミ回収とスコップでの土砂除去、仕上げに竹ぼうきを使い、快適な道路環境を目指しております。今回は沿道に堆積した砂交じりの土砂約10トン、ごみ50キロ程を回収しました。

  • ICTに関する体験会に参加しました。2025.04.10

    4月9、10日の両日、札幌にてICT機器に関わる開発会社が一堂に集まる展示会と講習会が開催され、当社若手技術職員8名が先端技術を体験してきました。i-constructionについては日々、技術革新が為され、参加者は近未来の施工についての多くを学ぶ機会となりました。

  • 登別市郷土資料館ボランティア活動に参加しました。2025.04.04

    4月3日、登別市郷土資料館の施設内において、毎年この時期に郷土資料館のボランティアメンバー(SLG)の方々が市民から寄贈された「鯉のぼり」、およそ100匹を揚げておられます。当社は9年前より地域貢献の一環で特に高所作業と力仕事を中心にお手伝いさせて頂いております。今年も当社職員10名が作業に参加させて頂き、北海道の春の風物詩として、テレビ局2社に報道されました。

     

     

     

  • 幌別小学校施設の清掃を行いました。2025.04.04

    4月4日、毎年登別建設協会に加盟する会社が市内8小学校で実施している入学式前の校舎屋外施設の清掃奉仕に当社職員3名、㈱カナザワ 常盤建設㈱、㈱和田工務店さんの合計11名で幌別小学校のエントランス、駐車場、校庭、グランド施設の清掃を実施しました。今年も綺麗な学校で新一年生を迎えらると思います。

     

  • 新入社員教育が始まりました。2025.04.02

    当社は4月1日付で昨年度に続き、新卒者の採用を行い、約2週間に渡る社内教育及び外部教育機関による訓練が始まりました。初日は建設業界についての説明に始まり、社会人としての心構え、マナー教育、そして将来の施工管理技術者を目指すために先輩技術者による最新のICT技術の理解を目標に、体験型のカリキュラムによる訓練を進めて参ります。

  • 施工現場におけるCO2削減への取組み2025.02.17

    当社では環境に優しい工事施工を目指して、2001年よりISO14001(環境マネジメントシステム)を導入し、各種エネルギー削減を推し進め、近年では脱化石燃料から再生可能エネルギーへの変換に向けた取組を行っております。今回、鵡川改修工事の内旭生橋上流右岸河道掘削外工事(現場代理人 二階堂朋介)において発電機に使用する軽油燃料の代替として、バイオマス燃料である「B5軽油」の使用を胆振管内で初めて開始しました。今後もCO2削減に向けた取組を推進したいと考えております。

  • 幌別東小学校より感謝状を頂きました。2025.02.05

    2月5日、当社に登別市立幌別東小学校の伊藤教頭先生が来社され、同校が今年度末で閉校するにあたり、当社が行った協賛事業への貢献に対して、感謝状を頂戴しました。

  • 「ダンプ運搬安全運転研修会」を開催しました。2025.01.15

    1月15日、施工中の「鵡川改修工事の内旭正橋上流右岸河道掘削工事」(現場代理人:二階堂朋介)の現場にて、大型ダンプ運転手に対する「安全運転研修会」を開催しました。当日は現場関係者30名が参加し、当該現場における交通安全についての留意点確認と、講師として苫小牧警察署交通課より河原田警部補をお招きし、最新の交通事故状況等のご説明を頂き、安全運転の励行について、理解を深めました。

    【研修会のプログラムは以下のとおり】

    〇13:00~13:30 ダンプカーの安全管理について
    講師:安全運転管理者 常務取締役 鶴田 貴紀
    ・過積載防止と飛散防止処置
    ・法令遵守と地域に優しい運転
    〇13:30~14:00 ダンプ運行ルートについて
    講師:鵡川改修工事所長 二階堂 朋介
    ・旭正橋の運行ルール
    ・土捨て場ルート説明
    〇14:00~15:00 交通事故防止について
    講師:苫小牧警察署 警部補 河原田 圭太 様
    ・昨年の死亡事故状況
    ・飲酒体験ゴーグル使用による体験