• 道道路線の除雪体制が整いました。2024.11.01

    本日(11月1日)より、当社が加盟する胆振中部道路維持協同組合が受託する、北海道が所管する室蘭、登別、白老エリアの道道路線の除雪体制が完了し、降雪時の出動態勢が整いました。来週からは雪の予報もあり、来年3月まで万全の態勢で臨みます。

  • 2024年度経営層による安全衛生パトロールを実施しました。2024.10.29

    10月29日、今年度の当社および関連協力会社経営層による安全衛生パトロールを実施しました。今回は当社代表取締役以下協力会社経営層12社の方と施工中の8現場をパトロールしました。工事繁忙期を迎え、冬期間に入ることでの品質、環境、労働安全の管理状況とICT施工状況の確認を重点的にパトロールしました。実施者からは、災害復旧工事での施工留意点、冬期施工におけるアドバイス等、活発な意見が為され各現場において、より良い現場運営の改善に向けて取り組んでいく機会となりました。

  • 令和6年度安全衛生大会を開催しました。2024.10.11

    10月11日金曜日、登別市民会館において「工事追込み期」を迎えるにあたり、当社の安全衛生大会を開催しました。当日は当社職員及び協力会社120名が集い、室蘭労働基準監督署より伊原秀明署長様が「いぶりの地から安全宣言、みんなで守ろう快適職場」と題して、続いてMS&ADインターリスク総研株式会社(三井住友グループ)RM2交通安全サポートグループ札幌オフィスの小 原 隼 人よりそれぞれ安全講話を賜り、最後に土木部、我妻 悟から「安全宣言」が力強く読み上げられ、全員で今年度の無事故無災害を誓いました。

     

  • IMS定期審査を受審しました。2024.09.21

    9月20、21日の両日、当社が運用している国際規格ISO9001(品質)、14001(環境)、45001(労働安全)の3つのマネジメントシステム統合審査(IMS審査)が、JQA(日本品質保証機構)の主任審査員お二方により行われました。今回も3規格について継続的な改善活動をとおして、顧客満足の向上、環境および労働安全衛生活動におけるハイレベルな成果に繋がるマネジメントシステムであるとの評価を頂き、審査機関が規定する最高位の規格適合レベルである「プレミアムステージ」の継続認定が為されました。今後も当社の活動における高品質な安心安全なモノづくりへの取り組み、労災事故ゼロの継続、そして再生可能エネルギー使用率の向上による環境負荷低減活動を更に推し進め、ゼロカーボンを見据えた脱炭素への全社的な取組を推進していく所存です。

  • のぼりべつ・クリーン&フレッシュ事業を行いました。2024.09.09

    当社は今年6月に登別市より「のぼりべつ・クリーン&フレッシュ事業者」に登録され、定期的に市内施設インフラの維持、整備にボランティアとして活動しております。今回も当社職員6名が近隣の西公園において除草を行いました。

     

     

  • 防災訓練実施しました。2024.08.08

    8月8日、当社が施工する「消防本部新庁舎外構工事その1」(現場代理人 奥野稔希)現場において、登別市消防本部警備グループ消防司令補の折目様を講師としてお招きし、火災予防、初期消火訓練を実施しました。当社では各現場毎にBCP(事業継続計画)を策定し、災害発生時の人命保護、各担当の迅速な初動による速やかな通常業務復帰が可能となるように定期的に訓練を実施しております。今回も地震、火災、津波等の発生を想定し、各自がどのように行動すべきかの確認を行うことが出来ました。

     

     

  • 平取町様より感謝状を頂きました。2024.08.06

    8月6日、平取町役場にて平取町様より7月に町内の小平・川向地区にて実施した「ゴミ不法投棄啓発看板設置及び除草ボランティア」に際して感謝状を頂きました。当日はこの貢献活動の中心となった近隣で施工中の「沙流川改修工事の内オバウシナイ川下流河道掘削外工事 現場代理人 尾張健広)と本社の鶴田貴紀常務取締役が感謝状を賜りました。また同日、平取アイヌ協会様より6月に二風谷地区で行われた「第11回ウレクレク~風の谷の響」イベント開催に尽力したとして門別青年部会長様より感謝状を頂きました。

     

  • 登別市より感謝状を頂きました。2024.07.11

    7月11日、登別市より毎年4、5月に実施している登別市郷土資料館内での「こいのぼり設置、撤去ボランティアに際して感謝状を頂きました。当日は当社代表取締役草塩広幸と、このボランティアで中心的に活躍した今年4月入社の土木部我妻 悟が教育委員会を訪れ、安宅教育長様より感謝状を賜りました。

     

  • 今年も里山整備ボランティアを行いました。2024.07.09

    7月9日、当社職員3名で、登別市ネイチャーセンター「ふぉれすと鉱山」様の施設内除草を行いました。この活動は鉱山跡地の里山整備事業に賛同する事業者が参画し、当社は毎年施設内の除草を行っており今年で11年目を迎えました。今年は作業の安全性と効率化を目的に導入したリモート式草刈機を2台活用し、施設内「水路沿い」と「もりりんひろば」、「第二ゲレンデ」の広範囲に渡って除草する事が出来ました。

    「以下、ふぉれすと鉱山の遠藤様からのコメント・・・」

    今日は草塩建設さんが、CSR・環境整備活動として里山づくりのお手伝いに来てくださいました。
    今年は、なんとリモートで動く草刈り機を導入!里山ゾーン、もりりんひろば、第二ゲレンデの下草刈りを行っていただきました!水路わきのすきまも刈っていただきました。今年もありがとうございました。

  • のぼりべつ・クリーン&フレッシュ事業に参画しました。2024.06.29

    当社はこの度、登別市より「のぼりべつ・クリーン&フレッシュ事業者」に登録され今後、市内施設インフラの維持、整備にボランティアとして参画して参ります。この事業は身近な公共空間である道路、公園や広場、河川の美化及び清掃について2名以上のグループ(市民、企業等)が里親となりボランティアで管理し、必要となる資器材を市が提供する制度です。今回は当社職員6名が6月29日、当社近隣の西公園において除草を行いました。